被保険者賞与支払届の書き方、記入例、提出方法、注意点など

賞与支払届は一度やると理解できる作業だと思いますが、年2回と忘れやすいので注意です。

やり方は基本的には送られてきた書類に氏名等を印字されているので賞与の金額を記入すれば終わりになります。

一番のポイントは、「賞与支払日から5日以内に届出をしないといけない」です。

夏は労働保険、算定基礎など、冬は年末調整などで、とにかく忙しい時期に重なるのがこの書類の問題な部分です。

やり方をまとめましたので、サッサと片付けましょう。

ちなみに、「賞与の計算計算方法、記入例(明細例)、注意点など」も参考にごらんください。

 

タップできるもくじ

令和3年4月からの変更点

令和3年4月から以下の点が変更になっています。ご注意ください。

変更点

  • 総括表の添付が不要
  • 賞与不支給報告書が新設

賞与支払届の手続きの流れ

  1. 賞与支払い
  2. 賞与支払届提出(賞与支払いから5日以内)
  3. 標準賞与額決定通知が到着(従業員別の保険料の明細)
  4. 賞与の保険料は毎月の保険料と合算して徴収される

「健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届」の記入例、書き方、提出方法、注意点

書き方はこんな感じです。

<<記入例>>

「健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届」の書き方、記入例、提出方法

忘れやすいのが④の支払日です。

なお、賞与支払届に印字されている方で賞与の支払いがない場合は、記入の必要はありません。

⑥は㋐欄と㋑欄の合計から1,000円未満を切り捨てた額を記入してください。ただし、10,000千円以上となる場合は「9999(,000)」となります。

また、保険料計算は、上限があり、それぞれ、標準賞与額の上限(健康保険では毎年4月1日から翌年3月31日の累計額573万円まで)、厚生年金保険は1カ月あたり150万円)で計算されます。

「健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届」70歳以上の書き方

他の人と同様に書いた上で、

⑦のマイナンバーを記入、⑧の「1.70歳以上被用者」に〇をします。

「健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届」に新入社員などが印字されていない場合

届出用紙は、日本年金機構に登録されている賞与支払予定月の前月に、被保険者の氏名、生年月日等を印字したのが送られてきます。

印字されていなければ、書き込んでOKです。

「健康保険・厚生年金保険 被保険者賞与不支給報告書」の記入例、書き方、提出方法、注意点

まず、賞与の支払いがなく該当者がいない場合はこの用紙は提出しなくてはなりません。

注意点は、、、①の賞与支払年月のみ記入が必要です。

「健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届」の概要

賞与から天引きされる社会保険料って?

賞与と給与では、健康保険厚生年金の保険料の計算の仕方が違います。

給与では、年1回の算定基礎によって決められた金額を基準として毎月同額を引き落とすのに対し、

賞与では 支給額に対して一定の比率をかけた金額を引く形になります。

具体的には、賞与にかかる保険料は、賞与額から1,000円未満を切り捨てた額を「標準賞与額」とし、この標準賞与額に健康保険・厚生年金保険の保険料率をかけた額となります。

保険料は、事業主と被保険者が折半で負担します。

「健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届」とは

まず、基本として、給料や賞与など会社から支給されるものすべてについて、所得税がかかるのと同じように、健康保険料、厚生年金保険料もかかります。

健康保険料などは、給料からは毎月一定額が引かれる形になるのに対して、賞与は年金事務所からから見れば、いくら引かれるのか分かりません。

そのため、いくら賞与を支払って保険料をいくら引いたかを報告する義務があるのです。

(その結果、賞与の保険料は、毎月の保険料と合算されて賞与支払月の翌月の納入告知書で通知されます。)

賞与支払届の提出対象者、対象となる賞与

健康保険加入者で賞与を受ける社員が対象ですが、賞与の支払いが一人もいない時も提出しなくてはなりません

また、対象となる賞与ですが、賃金、給料、俸給、手当、賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が労働の対償として受けるもののうち、年3回以下の支給のものです。

ちなみに、年4回以上支給されるものは標準報酬月額の対象とされます。(つまり、算定基礎の集計対象となり、毎月の保険料に反映されます)

賞与支払届の提出期限・提出先

提出期限は、支給日より5日以内です。

提出先は、郵送なら、管轄の事務センター。そのほか電子申請、電子媒体(CDまたはDVD)、郵送、窓口持参も可能です。

賞与支払届の提出書類・添付書類

提出するのは下のA又はB(賞与の支給がないとき)の1点です。

A「健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届/厚生年金保険 70歳以上被用者賞与支払届」

※この届書を電子媒体により届出される場合は、届出用紙に代えて次が必要です。

・電子媒体(CD又はDVD)

・電子媒体届書総括票

B「健康保険・厚生年金保険 被保険者賞与不支給報告書」

添付書類はありません。

雇用保険、社会保険の手続きについてはこの1冊がオススメです↓↓

「健康保険・厚生年金保険被保険者賞与支払届」そのほかの注意点

・入社などの資格取得月に支払われた賞与は保険料がかかります。

・しかし、退職などの資格喪失月に支払われた賞与は保険料はかかりません。ただし、資格取得と同月に資格喪失がある時は、資格取得日から資格喪失日の前日までに支払われたものであれば対象となります。

・賞与と一時金支給など、同じ月内に2回以上賞与を支払った場合は、その月の最後に支払った日を賞与支払年月日として合計した賞与額を一括で届出してOKです。

賞与支払い日より前に出すとどうなるのか?

賞与の振込処理をした時点で、賞与支払届も済ませたいですよね。

郵送で年金事務所への到着日が支払日より後であれば、経験上は問題なかったです。

ただ、電子申請の場合は、年金事務所の自動チェックでひっかかり、エラーとして返ってきて、再申請が必要となります。その時のエラー画面はこの画面です。なので、支払日以後に申請が必要となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ