健康保険の「出産育児一時金支給申請書」の記入例、書き方、注意点~申請の3つのタイプも解説~

出産育児関連手続きの書類の一つです。

会社の事務担当者向けに「育児、出産、子育て手続き~会社事務担当者向け~概要編」も合わせてお読み下さい。

タップできるもくじ

「出産育児一時金」と「出産手当金」の違い

よく似た言葉として「出産手当金」という言葉がありますが、 これは出産の為に会社を休んだ際、給料の保証を行う(病気で休んだ時の傷病手当金のような) お金のことであり、出産費用を 負担する出産育児一時金とは 全く異なります。

(この出産手当金については「出産手当金支給申請書の書き方、注意点」にまとめてます。)

そもそも、なぜ、出産一時金という制度があるかというと、出産は一般的な病気とは異なるので健康保険を使うことができないため、 健康保険とは別の形で支給するという形になるようです。

出産育児一時金の申請には3タイプあります

申請の仕方によって以下の3つに分かれます。

①直接支払制度(ほとんどの病院はこれ)

・医療機関等と契約を交すのみで健保への申請は必要なし

②受取代理制度(一部の病院はこちら)

・医師の証明がある申請書を健保へ申請

③自分で健保に申請

あまり使う人は少ないイメージですが、自分でクレジットカードのポイントをためたいとか、海外出産の場合などはこちらが該当します。(この方法は、料金未払の可能性もあり嫌がる病院もあります。病院に上の①②でなくていいか確認した方がいいですね)

「出産育児一時金支給申請書」書類の入手先

申請書は下のような形になります。

協会けんぽのホームページや各加入している協会のホームページからダウンロードができます。

「出産育児一時金支給申請書」の記入例、書き方

被保険者情報欄ですが、記号及び番号は 各保険証のカードのに記載されてます。

「出産育児一時金支給申請書」1枚目

また氏名については、母親というよりも保険に加入している社員の方の名前になります。(お父さんの扶養にお母さんが入ればお父さんの名前)

「出産育児一時金支給申請書」2枚目

また2ページ目は下のような形になります。

各項目通り埋めていけばいいのですが、下の医師助産師による証明欄については専門家の記入があるので出産した病院等に持って行って書いてもらいましょう。

「出産育児一時金支給申請書」の支給金額

支給額は一人につき50万円です 。(令和5年3月31日までは42万円でした)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ