給与支払報告書(総括表)の書き方、記入例、注意点など~図解で分かりやすく解説~

毎年1月末までに提出する給与支払報告書の総括表について解説します。

タップできるもくじ

給与支払報告書とは

給与支払報告書とは、給与支払者(法人・事業主等)が、従業員等に対して支払った前年中の給与額などを市区町村へ報告する書類です。

つまり、給与支払報告書は国税庁(税務署)への提出書類ではありません

「給与所得の源泉徴収票」 の「給与支払報告書」 違い

この二つは複写で作成するので内容はほとんど同じですが、提出先と対象となる税金が違います。

「給与所得の源泉徴収票」 ⇒税務署、従業員(所得税用)

「給与支払報告書」⇒市区町村(住民税用)

給与支払報告書の提出の流れ

個人明細書については「給与支払報告書(個人別明細書)の記入例、書き方、注意点など」でまとめてますのでよかったらご覧ください。

給与支払報告書(総括表)の記入例、書き方

記入例は下記の通りです。市区町村によって様式が異なるので、項目ごとに多少変えてくださいね。

給与支払報告書(総括表)の記入例、書き方、注意点

給与支払報告書(個人別明細書)を市町村に提出する場合には、そのまとめとして、提出する市町村ごとに、この総括表を1枚ずつ添付して提出してください。
書き方は次のように記載してください。

項目記入内容
給与の支払期間給与を支払った期間を記載
給与支払者の個人番号又は法人番号個人番号は左側を1文字空けて記載
給与支払者の名称又は氏名給与支払者が法人の場合は、個人の場合は氏名を記載
所得税の源泉徴収をしている事務所又は事業所の名称源泉徴収している事務所
連絡者の氏名、所属課、係名及び電話番号市役所から電話がかかってきたら対応できる人を記載
関与税理士等の氏名及び電話番号(私は自身で作成し、税理士に見てもらってないので空白にしてます)
提出区分(年の途中までの退職者についてなら「退職者分」、それ以外の年間分なら「年間分」で)
受給者総人員1月1日現在において、給与の支払を受けている在職者総人数
提出市町村数給与支払報告書(個人別明細書)を提出する市町村数を記載
(空白で出してますが、注意されたことはないですね)
報告人員それぞれの人数を記載
特別徴収納入書必要・不要納付書が必要かどうかを書きます
(不要に〇をすると5,6月頃に決定通知書が送られる時に同封されてないです)

給与支払報告書(総括表)の注意点、間違いやすいポイント

1月末締め切りなので参考にして早めに提出してください。

私は1月29日にというギリギリに発送してしまいました。

ちなみに、私の先輩は3月頃発送して 、6月の住民税の通知が遅れたとか、罰則金があったとかは、特になかったので大きな問題にはならないとは思いますが、一応決められた期限通りに送ったほうがいいと思います。

退職者を含め、給与支給のあった人はすべて対象

「退職者30万円以下は不要」とか書いてます。

しかし、市区町村によっては30万以下の退職者分の回収に協力くださいと書いているケースもあるので、基本は「在籍」「退職」「乙欄」の三区分で全て送った方がいいでしょう。

人数が合わない

・給与奉行など一部の給与支払報告書を作成するソフトで、年調未済が入ってないなど、各市区町村ごとの人数と合わないのことがあります。

正確に言えば、設定さえすればできるようですが、人数が何十人とかなら総括表だけはソフトを使わない方が早いと思います。

控えを残すか残さないか

・給与所得者異動届などは控え(コピー)を取ってますが、これは取らないですね。人によりますが、とりだしたらきりがない気が、、、

送付方法

・郵便は普通郵便で、書留はつかってないです。郵便局へまとめて持って行って処理してます。

不定期な出勤者は

・たまにしか来ない人は退職にしてるけど、そのままでいいの?—>そのままでいいのではないかと思います。

というのも、市区町村からすれば、退職とか年調とかではなく、普通、特別徴収の区分でみるので、そのあたりは関心がないようです。

正社員の年調未済は

・甲の年調未済とかそのままでいいの?—>これも同じ理由で問題なし。

人数って?

・受給者総人員って?—>全市区町村の合計の在籍人数。ですが、書き忘れても問題ないようですね。

報告書・用紙の入手方法~役所から送られ来ない場合

もし対象の市区町村から送られてこなければ、その市区町村のホームページからダウンロードできるケースがほとんどです。

ホームページ上になければ、他の市区町村のを「給与支払者番号」などの固有情報を消して使えば問題ないと思います。

その他

・ゴム印やPC入力でなくても手書きでOKです。

・仕切が送られてない時は?その市区町村のホームページからダウンロードしたらいいですが、なければ色紙でもいいそうです((笑))

・クリップや輪ゴムでとめないと仕切がずれるのでは>—>前電話したら、いらないとのこと、仕切書で全て判断する様子で、数が多いから邪魔のようなことを言われました。(これは電話に出た人がたまたま言ったのかも、、、)

・一部印鑑の押す場所がわかりにくいケースがあるが———>とりあえず丸印を押すこと。印鑑がないと処理できないようです

・個人事業の場合はマイナンバーを書く、身分証明などは添付しなくても催促されない(ある方がいいに決まっているが、社長とか言いずらかったらなくても大

関連する手続きについては

普通徴収切替理由書 ( 兼仕切書 )の書き方、記入例についてはこちらをご覧ください。

また、この時期に税務署へ提出する

「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」

の書き方、記入例、提出方法もこちらにまとめますので良かったらご覧ください。

住民税処理を楽に簡単にする方法

住民税処理は徴収、納付は毎月発生し、給与支払報告書は年末年始の忙しい時期に処理しないといけないなど、結構大変です。

しかし、給与計算ソフトの「」を使うと、簡単に住民税に対処することが出来ます!!

住民税でができること

  • 住民税額の更新を一括で処理(市区町村から通知書が届いたら、変更が必要な住民税額を一括でfreeeにインポート)
  • 住民税の特別徴収の計算(住民税額の更新を行ったら、毎月特別徴収する従業員の給料から住民税を控除し、そのまま給与明細を作成)
  • 給与支払報告書にも対応(年末調整の時にワンクリックで各市区町村に提出する給与支払報告書を作成)

私は社長に「人事労務freeeは1か月無料で使えるから試していいですか? 」とテストで使い始めて、このようなメリットで社長を説得し実際使い始めて、給与計算がとても楽になりました。気になる方はをチェック!!

公式サイト 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできるもくじ