総務・経理に簿記の資格が必要な理由~業務の流れもあわせて解説~

営業や製造など他の部署から見れば、業務内容が分からず謎な組織である総務・経理などのバックオフィス部門。

なぜ総務・経理業務に簿記が必要なのか?そのあたりをまとめたいと思います。

未経験で総務・経理を目指す方にも参考になれば幸いです。

タップできるもくじ

総務に簿記の資格が必要な理由

中小企業では総務が経理もやっている場合が多いから

多くの中小企業では、営業や工場、サービスなどの本業以外の業務を総務がすべて行うというパータンが非常に多いです。

そうなると、総務、経理が部署としてわかれてなく、総務が経理をやるので、仕分けなどの簿記の知識が必要となります。

また、営業所や店舗などの事務担当も同様に兼務となるパターンが多いです。

総務と経理が分かれていても、現金管理や出納帳の記入など経理の知識が求められるから

総務と経理が分かれていても、小口現金の管理を総務で行い、出納帳ぐらいは総務が記入する会社も多いです。

収入印紙の管理や固定資産の管理など総務業務の中でも簿記の知識があった方がいいケースが意外と多いです。

契約書の作成や求人、採用などで簿記の知識が必要な時が多いから

総務業務の中で、契約書の作成では消費税や会計用語の知識、採用や人事などでは給与計算関係の知識など簿記関連知識が使えるパターンは以外に多いです。

経理に簿記の資格が必要な理由

経理の仕事は簿記(仕訳)、銀行業務、集計で出来ている

経理の作業は主に簿記の知識を使う仕訳、振込などの銀行業務、請求書や社内資料をまとめるなどの集計業務で出来ています。

銀行業務は特に資格などは必要なく、折衝や手順を覚えるだけです。

各種集計業務も会社ごとに異なる集計の流れを覚えるだけです。

仕訳だけは簿記のルールに沿って行うので、簿記の知識が必要になります。

資格が存在するのは簿記だけ

経理業務の中で、必要な資格は簿記のみと言っても過言ではなく、逆に簿記以外の資格が必要とされる求人募集は少ないのが現状です。

ただ、経理作業において、もう1つ重要な知識として税務があります。消費税や損金・益金にあたるかどうかなどです。この辺りは資格については税理士・会計士などの資格が該当しますが、そういった資格があれば、経理以外の別の道を歩む人が多いでしょう。

というわけで、経理には簿記の資格が必要可決で、逆にそれ以外の資格は特に必要ないです。

簿記の資格がないとどうなるか・・・

社内異動などで簿記の資格がないまま経理の業務を始めるケースがありますが、そういった場合でも簿記の資格を取らないと経理の部署にいづらくなりますし、何より、業務を習得するのに簿記の勉強をするのが早道です。

おすすめの簿記の資格の取り方

独学は安上がりだが、必ずしも最短ルートとは言えない

そうなると経理を目指す方は、簿記の資格をとるにはどうすればいいの?と思われると思います。

書店でテキストを読んで独学で資格を取ることも可能です。しかし、間違った勉強方法で無駄に時間を使ったり、要点の絞らない非効率な勉強をされている方をよく見ます。

そういった無駄を省くには、簿記講座のがおすすめです。

スタディングの簿記講座

私のおすすめは東証上場企業のKIYOラーニング㈱が運営するです。大きく4つの理由があります。

①オンラインだから、いつでもどこでも勉強できる

全てオンラインだから、テキストや問題集を持ち歩く必要がありません。通勤・通学、休憩中などどこでも勉強できるから「勉強時間がとれない」とイライラすることもなくなります。

講義も1回20~40分と短めに設定され、問題集もスマホで勉強が出来て、採点も自動なので時間がかかりません。可能な限りの時短システムでスキマ時間を逃しません!

②値段が安い

調べた中で値段が一番安いです。安いだけでなく内容も充実しており、コスパが一番です。

③無料で試せるので、申込んだ後の後悔が少ない

他の講座は「講義はオンライン、テキストは紙」などのスタイルですが、スタディングは全てオンライン。

全てオンラインという形式が慣れていない方のために、「無料体験」ができます。テキストや問題集なども試せます!

オンライン講座で無料お試しができるという事は、多くのスクールがお金を払わないと講座の全体像が見えないのに対して、お金を払う前に見え範囲が広く失敗する確率が少なくなります

ただでさえ高い受講料、安心して購入できます。

④他にはない学習システム

他のスクールにはない学習システムがスタディングにはあります。

主なものとしては下の通りで、効率よく、続ける仕組みが満載です。下記以外にもスマート問題集というスマホ上などで繰り返しできる仕組みもあり、とても便利。

その他の特徴

教材はWEBテキストです。印刷は可能ですが、紙媒体の提供はありません。

紙がないと不安かもしれませんが、仕事の休み時間や通勤時間などスキマ時間を徹底的に使うと思うとスマホでの学習が一番最短ルートです。

\ メールアドレスだけですぐ登録出来ます! /

タップできるもくじ